人気ブログランキング | 話題のタグを見る

由牛蒡想到的

由牛蒡想到的  2007 02 12

今天晚上做菜的时候,从蔬菜筐拿出一只牛蒡.
牛蒡所含的水分消失了.
我用一点牛蒡后,把剩下牛蒡放在水里浸.
第二天,水里牛蒡的样子一新,多新鲜.

原来是这样,干枯的牛蒡必需水分.
衰老的皮肤也要水分.
若是一夜里可以把脸子沉浸在水里,肌肉保持张力.
但是不可能实现.
至少我的脸上化妆水渗入的一张纸了.

--------------------------------------------------

2007 02 12

今天晚上做菜的时候,从蔬菜筐里拿出一根牛蒡。但是我发现牛蒡所含的水分消失了。我取下一段牛蒡后,把剩下的浸在水里。
   第二天,水里的牛蒡焕然一新,看起来很新鲜。

  原来是这样,干枯的牛蒡必需水分。
  那么我想:衰老的皮肤也要水分。若是一夜里可以把脸沉浸在水里,让肌肉保持张力的话?
  但是那不可能实现。至少我的脸上只能用保湿化妆纸。
# by tianshu | 2007-02-12 16:50 | 中級作文(一部分公開)

TIANSHUが間違えた日本語質問ーーhttp://atok.net/testthree.phpから

2,「箝口令をひく・箝口令をしく」、正しい言い方は、どっち?
(1) 箝口令(かんこうれい)をひく
(2) 箝口令(かんこうれい)をしく

正解は「箝口令をしく」。命令によって、一定の事柄についての発言を禁じる意。「しく」は漢字で書けば、「敷く」または「布く」。この「敷く」は、「鉄道を敷く」などと使う「敷く」の抽象化した言い方で、『明鏡国語辞典』によれば、〈命令や政治の体制を築く。また、それを築いて広く行き渡らせる〉意。「軍政を~」「戦時[協力・独裁・緊急]体制を~」の場合も「引く」ではなく、「敷く」である。アナウンサーで、これを間違えて言う人がいて、気になっている。

7,「囁く」の、正しい読みは、どれ?
(1) うなずく
(2) つぶやく
(3) ささやく

正解は「ささやく」。字の形からも、耳に口を寄せて話すさまがうかがわれる。「つぶやく」は「呟く」。「呟」は本来は「たぶらかす」意で、これを「つぶやく」の意に使うのは、日本独自の用法だという。形の似た「咳」は、「咳き込む」「咳払い」などと使う「せき」。別字である。「うなずく」は「頷く」「肯く」と書くほか、「肯定く」「点頭く」などと当てる。

「囁く」には、こんな言葉もあります。
囁き千里
こそこそ三里

10,「口を荒らげて詰め寄る」などと使う「荒らげる」、標準的な読みは、どっち?
(1) あらげる
(2) あららげる

正解は「あららげる」。「あらげる」は、「あららげる」から出た語で、もとは誤用とされたが、今は〈俗用〉あるいは〈慣用〉とされることが多い。「あらげる」「あららげる」は、送り仮名も厄介で、内閣告示「送り仮名の付け方」によると、「荒い」に対応させて「荒げる」「荒らげる」と送るのが正しい送り方。「荒れる」に対応させて、「荒らげる」「荒ららげる」と送ると誤りになる。注意したい。

11,料理店の看板などに見る「活魚料理」。「活魚」の、最も正統的な言い方は、どれ?
(1) いきうお 料理
(2) いけうお 料理
(3) かつぎょ 料理
(2)
(2)の「いけうお」が正解。「いけ」は〈生かしておく〉意の動詞「生ける」から来た。「生け簀(す)」「生け捕り」の「いけ」と同じだが、古い意味用法のため、今では意味が分かりにくくなった。そのうえ、送り仮名をつけないで、しかも「生」ではなく「活」を使って、「活魚」を「いけうお」と読ませるのは、いかにも難読。「いきうお」の「いき」は「生きる」から来たもの。「活魚(いけうお)」に代わって、その親しみやすい、新しい言い方となって、ネットでは、今や「いきうお」が「いけうお」を圧倒する。そのものずばり、音読しただけで、読みやすさが売りの「活魚(かつぎょ)料理」も、近年ますます盛ん。正統派の「いけうお」は、少し肩身が狭い。

20,次の、敬語を表す語(下線)のうち、美化語として使われているのは、どれ?
(1) 先生、お酒はいかがでしょう?
(2) では、早速ご説明いたします。
(3) 先生、お荷物をお持ちしましょう。
(1)
正解は「お酒」。美化語は物事を美化して述べるもので、直接に相手を高めたり、自分を低め(ることによって相手を高め)たり、丁寧に言おうとしたりはしない。一般の敬語(尊敬語・謙譲語・丁寧語)とは性質を異にするが、相手などに配慮して述べるときに現れやすいことから、最近ではこれを敬語の一種と見るようになった。(2)の「ご説明」は謙譲語、(3)の「お荷物」は尊敬語である。

21,手紙で相手をうやまって、その氏名につける「殿」と「様」、敬意が高いのは、どっち?
(1) 殿
(2) 様
(2)
正解は「様」。人名に付く「殿(どの)」は、室町期に敬意が薄れて、江戸期には多く「様」が使われるようになった。今でも、目上はもちろん、対等、目下の相手にも「鈴木太郎様」のように「様」を使うのが一般的。「殿」は、「鈴木太郎総務部長殿」のように、氏名+役職名に添えて事務的な敬意を表すことができるが、この形式は古く、しかも二重敬語だという印象があるかもしれない(難しいところだ)。今は「総務部長 鈴木太郎様」が一般的だし、無難だろう。また、社内文書などで「鈴木太郎殿」として、軽い敬意を添えることができるが、見下しているとの印象もあって、これも衰退傾向にある。世の中は「様」で統一する方向に向かっているのだろう。「殿」は、私的な文書で目上に使うと失礼に当たるので注意したい。

22,同好会の会長が各会員に出した文書、その「各位」の使い方で、一般に正しいとされるものは、どれ?
(1) 会員各位
(2) 会員各位殿
(3) 会員各位御中
(1)
正解は「会員各位」。「各位」は、字面から見ると、敬称のようには見えないが、辞書には〈多くの人々を対象として、その一人一人を敬っていう語〉などとあり、押しも押されもしない敬称。意味のうえでは「皆様」よりは「おのおの方」に近い。(2)の敬称+「殿」は、二重敬語で失格。(3)の「御中」は、「同好会御中」のように、団体名に付ける敬称。個人宛てに使うのは誤りである。なお、「各位」は、対象名を省いて、単独で「各位」と使うこともできる。この場合は「関係者各位」の意である。

25,「采配(さいはい)を{振る・振るう}」、本来的な言い方は、どっち?
(1) 振る
(2) 振るう

正解は「采配を振る」。「采配」とは、「昔、戦場で大将が士卒を指揮するために用いた道具。厚紙を細長く切って作ったふさに、柄をつけたもの(明鏡国語辞典)」。「采配を振る」とは、それを使って、戦場で指揮をとる意。転じて、一般に団体や組織の指揮をとる意。「采配をとる」とも言う。「采配」が、刀・槍(やり)などの武器ならば、「采配を振るう」(または「采配を揮う」)だが、武器ではない采配の場合は軍配や指揮棒と同じ感覚で、「振る」と言うべきだろう。しかし、現実には、かなり以前から「采配を振るう」も結構多く使われている。〈俗用〉といったところか。

26,後悔する意を表す慣用表現「ほぞを噛(か)む」の、「ほぞ」とは?
(1) 臍(へそ) 1
(2) 爪(つめ)
(3) 舌(した)
(4) 唇(くちびる)
(5) 苦虫(にがむし)

「ほぞ」は、へその意の古語。「ほぞを食う」「ほぞを食らう」とも言い、後悔する意で、「ほぞをかむ思いを味わう」などと使う。自分で自分のへそをかもうとしても及ばないように、後悔しても間に合わないことから言うのであろう。今では慣用句でしか使わないので、「ほぞをかむ=後悔する」「ほぞを固める=決心する」などと、句全体で理解していても、「ほぞ」単独の意味となると、やや難しくなるだろう。

27,そぶりにも見せない意を表す慣用表現「おくびにも出さない」の、「おくび」とは?
(1) 尾首(しっぽと首)
(2) あくび
(3) げっぷ
(4) おなら
(5) 汗(あせ)
(3)
「おくび」とは、胃の中にたまったガスが口外にでるもの、すなわち、げっぷ。「おくびにも出さない」「おくびにも見せない」などの形で使うほか、まれに「栄二はおくびをし、そのおくびの酒臭いのに自分で顔をしかめた(山本周五郎)」などのように、単独で使うこともある。
# by tianshu | 2007-02-11 01:22 | どこでもお勉強

文化大革命, 紅衛兵

1,[文化大革命]--「ぶんかだいかくめい」

1966~69年に中華人民共和国で、大衆を動員して行われた政治闘争。毛沢東自身が主導し、直接紅衛兵を動員して、既成の一切の価値を変革すると唱したが、劉少奇を代表とする党・政府機関および学界の実権派からの奪権闘争でもあった。多くの知識人が投獄・殺害され、文闘は武闘に発展、一般にも多くの死者を出してその後の中国社会に深刻な傷を残した。80年代以降「重大な歴史的誤り」として全面否定。正式名プロレタリア文化大革命。文革。

2,紅衛兵ーー
中国の文化大革命で、1966年に毛沢東の指導のもとに作られた青少年の組織。のち、極左主義と内部分裂で崩壊。
# by tianshu | 2007-02-11 00:36 | どこでもお勉強

冬の足音(6)--白 雪

冬の足音(6)--白 雪_c0011307_0184617.jpg
  冬の足音(6)--白 雪

 一个人的记忆
会像白雪一样洁净吗?
 不,那样的记忆过于冰凉。

 一个人的记忆
会像白雪一样消逝吗? 
 不,那样的记忆过于忧伤。

 我的朋友,
人生有许多个春天,
请不要在冬天里停住凌乱的脚步。


      --TIANSHU20070125

 
# by tianshu | 2007-02-10 10:35 | 春 - 夏

航空照片

20070205 航空照片 E-TOMO
我最近才知道了在网上一个站点我可能看航空照片。
我试了试看我妹妹住的房子能不能看。
我输入了她的地址------某市某1-2-3,等一会儿后监视器上出现了某市,
我放了大倍率,一下子出现她的房子。我吃了大惊。
第二次我试了试看我们公寓。有了,有了。
我看到了在停车场停着我的车。------
我觉得一方面现在技术的发展真了不起,一方面那样的事态很恐怕。
# by tianshu | 2007-02-05 13:55